MENU

タイの電圧、コンセントは?日本の電化製品は使える?電気料金など

海外で暮らす、海外旅行へ行く場合に気をつけておきたいのが渡航先の国の電圧とコンセントですね。日本とは違う電圧やコンセントを使う国も多く、特にその国の電圧に対応していない電化製品をコンセントに挿してしまうと、最悪故障することもあります。

今回は、特にタイの電圧・コンセントなど電気事情について紹介します。

目次

タイのコンセントの電圧・プラグ概要

プラグ

プラグ

世界には主に8種(Aタイプ、Bタイプ、B3タイプ、BFタイプ、Cタイプ、Oタイプ、O2タイプ、SEタイプ)のコンセントのプラグ形状があります。さらに、同一国内でも地域やホテルによって形状が異なることがあります。

電圧

電圧も国によって100~240Vとかなり幅広いです。携帯電話の充電器やデジタルカメラの充電器などは、幅広い電圧に対応できるようになっているものもあります。ほとんどの電化製品は対応する電圧でのみ使用可能です。

コンセントのプラグ形状が同じでも電圧が異なる場合や、電圧が同じでもコンセントのプラグ形状が異なる場合は、そのまま使用することはできません。

海外を訪れる場合や海外製品を購入する場合には、コンセントのプラグ形状と電圧の両方を確かめましょう。

日本とタイのコンセントのプラグ形状、電圧の違い

プラグ

日本のコンセントのプラグと電圧

日本のコンセントのプラグ形状は、アメリカなどと同じAタイプで、電圧は100Vです。世界的に見ると、日本国内の電圧100Vよりも高い電圧の国がほとんどです。

タイのコンセントのプラグと電圧

タイのコンセントプラグ形状は、日本と同じAタイプ、プラグ部分が丸型の2つ穴のB3タイプ、プラグ部分が丸型で2つ穴のCタイプの3種類です。3つのタイプが使用可能な汎用型もあります。タイも日本よりも電圧は高く220Vです。

街中にあるほとんどのコンセントは日本のAタイプが使用できるものが多いですが、昔からあるホテルなどは丸型なこともあります

最近は、100円均一ショップでも変換プラグは購入することができるので、タイを訪れる前に1つは手に入れておいた方が安心です。

タイの変換プラグ、変圧器

パソコン

変換プラグ

前述のように、コンセントのプラグ形状については、日本の電化製品をほとんどそのままタイで使うことができます。一部建物では丸型のみのプラグとなるので、変換プラグは1つは持っておきたい物です。

タイから他の国へ旅行に行く可能性がある場合は、さまざまな形状のコンセントに対応したマルチ変換プラグを手に入れておくと安心です。マルチ変換プラグは、インターネットでも1,000円前後で購入することができます。

変圧器

電圧が異なる国で日本の電化製品を使用しようとすると、機器が電圧に耐えられず故障したり発火したりする危険があります。

日本は100V、タイは220Vなので、タイで日本の電化製品をそのまま使用することはできません。海外に日本製の電化製品を持ち込む時には、変圧器を持っていくことをおすすめします。

変圧器には、「INPUT:〇〇V(ボルト数)」と表記があります。タイの電圧は220Vなので、「INPUT:100-240V」と表記された変圧器を購入しましょう。こちらの表記であれば、タイだけでなく世界中どこでも利用することができます。

スマートフォン、デジカメの充電器などは電圧を調整するアダプターになっているため、電圧が異なる国でも使用できる場合があります。

タイでは停電が起こる

都市

日本では日常で滅多に起こることがない停電ですが、タイでは5月中旬~10月中旬の激しい雨が降る雨期には停電が起こることがあります。

一瞬で元に戻る瞬断から数時間復旧しない大規模な停電まで、日常的に起こります。また、計画的に停電になることもあります。

停電が起こると当然、冷蔵庫なども電源が落ちますし、クーラーも利用できません。年中を通して暑いタイでは、必要以上に冷凍品や冷蔵品を買い置きしておくことはあまりおすすめできません。

夜間に停電が起こった際に備えて、携帯電話など、明かりになるような物を身近に置いておくことをおすすめします。また、瞬断が起こった際に電気が過剰に流れて扇風機などが壊れることもあるようです。

タイの電気料金

電気料金

日本では2016年から電力自由化になり、好きな会社や契約を選んで契約できるようになりました。新電力の自由料金の平均単価は20.5円と言われています。

タイでは公共機関から直接請求の場合は、1ユニット(キロワット)あたり約3.8バーツ(約12.54円)です。電気料金は、日本よりも少し安めです。

私の場合は平日の夜間と土日にしか家にいないので、月々600バーツ(約1,980円)程度です。

現在はコンドミニアムタイプに住んでいるのでこの金額ですが、アパートメントタイプの場合、建物のオーナーが公共料金に手数料を上乗せして請求することが多いです。

私がコンドミニアムタイプの住居に住んでいた際には、月々1,300バーツ(4,290円)ほどかかっていました。タイで家を探す際には、家賃と合わせて公共料金の請求についても確認しておいた方が良いです。

電気料金は、セブンイレブンで支払うことができます。

DVDプレーヤーもタイと日本で異なる

ディスク

DVDプレーヤーは全世界共通ではなく、販売者が地域ごとに内容、販売日、価格などを調整できるようにリージョンコードがつけられています。

DVDプレーヤーのリージョンコードとソフトのリージョンコードが一致しないと再生できないようになっています。

DVDでは、日本のリジョンコードは2、タイのリージョンコードは3です。普通のDVDは日本とタイでコードが異なるので、タイのプレイヤーで日本のDVDを再生することができません

ブルーレイは、日本もタイもリージョンコードはAで同じなので、タイのプレーヤーでも日本のブルーレイディスクを再生することができます。

まとめ

タイと日本を比べてみると、電圧、コンセントプラグの形状など異なります。電化製品をもって来る前に電圧表示や、ホテルや住まいのコンセント形状も確認しておくことが大切です。

また、年中暑いので電気料金も高くなるのではないかと不安もありますが、基本の電気料金が日本よりも安いので安心してください。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

タイ旅行でさまざまな都市をバックパックひとつで旅をする。プーケットにてスキューバダイビングのインストラクター資格を取得。バンコク在住歴は10年。

目次